![]() 尚、fc2の「Kyoto Comugi Cafe 」もご愛顧よろしくお願いいたします!!! モモ&こむぎ&モモ母 #
by mmcmp
| 2019-02-19 02:36
|
Comments(17)
![]() さて、一日の大半を布団やマットの上で寝そべって過ごすむぎちゃん。日曜はお散歩に出たら京都マラソンで堤防の上を大勢の人がいるもんで、お散歩するのは堤防下なのにビビって進もうとせず。何とか近所を一周したけど、ウンチをしませんでした。警戒して無防備な体制になれないってことですね。夜は人が少ないから安心して遠出出来ます。救急車が通ると暗い住宅街で遠吠えしたり。この前は上堀川の郵便局前でも遠吠えして思わず苦笑。先週金曜に今宮神社 ![]() #
by mmcmp
| 2019-02-19 02:34
| こむぎ(むぎこ)
|
Comments(0)
![]() 伊勢丹のリニューアルは、ここもより一層外国人や観光客ターゲットにシフトしたなという印象。先日テレビで今は城崎など有名な観光地は外国人旅行者で一杯で宿が取れないから日本人のバスツアーは日帰り弾丸ツアーか知名度の低い温泉地の宿に泊まるミステリーツアーが人気だそうで、日本の庶民は外国人のおこぼれで我慢しろという感じ(ちなみに日本人の海外旅行も減った様子)。通天閣傍の刃物店では包丁の名産地・関の包丁が外国人に人気らしいのですが、5万円の包丁を普段使い出来る日本人が、今、どれだけいるでしょうか。森永さんが「転落と格差の30年」というように日本人がどんどん貧乏になる中、資本力のある所は伊勢丹以外にも観光客にシフトして価格帯を上げる傾向。豊中みたいに500円で ![]() ★菓子のTASHINAMI 烏丸通塩小路下ルジェイアール京都伊勢丹 B1F 075-352-1111 10時~19時30分 http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/ #
by mmcmp
| 2019-02-18 15:53
| 京都のカフェ
|
Comments(0)
![]() さて、「蓄音機展」に行った後、豊中駅界隈をぶらついてたら、イタリアンの店が500円でドルチェセットをしていたから入ってみました。ティラミスと迷いつつ「季節のフルーツシフォンケーキ」とカフェラテをオーダーしたものの、値段からしてあまり期待してなかったんですよね。で、運ばれてきて予想外にちゃんとしててビックリ。ラテはきっとキメの粗いあわあわだろうと思っていたら、ちゃんとクリーミー。京都だとラテだけで450円は出さないとこのクオリティは望めないと思う。シフォンケーキはしっとり感には欠けるものの季節ごとに内容が変わって、今はドライりんご入り。ケバケバした植物油脂の真っ白ホイップクリームではなく、純生じゃないかも(砂糖入り??)だけど、少なくとも「生クリーム」と呼べるものが添えられてて、それも驚き。このセット、京都だと800円とか1000 ![]() ★Il Paradosso 豊中市本町 06-6151-3633 11時~23時 https://www.instagram.com/ilparadosso.toyonaka/ #
by mmcmp
| 2019-02-17 03:07
| 京都・東京以外の店
|
Comments(0)
![]() さて、金曜は御所南で人に会う予定があったんですが、早めに着いたので時間までお茶を飲んで行くことに。「鳥の木珈琲」さんの前を通ったら混んでたので、どうしようかとぶらついてたら、丸太町にあるビルの前に出張カフェの貼り紙が出ていたので、階段を上がって3階へ。「ハッピーロックスローデザイン」という無垢の木材で作った家具や生活雑貨のお店に奈良の三郷町にあるカフェ「ファンチャーナ」さんがこの日だけ出張。カフェオレ(400円)をお願いしました。光サイフォンというハロゲンランプを使ったサイフォン式で、アルコールランプみたいに人が調節しなくても設定された時間だけランプが点灯するのだそう。すっきり美味しかった。雑貨も素敵で、特にパンプキンの鍋敷きが可愛かった。御所南にこんな店があったとは初めて知りました。以前は堀川五条の増田屋ビルにあったそうですが、増田屋ビルが既に解体されたこ ![]() ★HappyRock!! slow design 丸太町通堺町西入鍵屋町66 佐竹ビル3-1 12時~17時 日~水休 http://happyrock.jp/ #
by mmcmp
| 2019-02-15 23:57
| 京都のカフェ
|
Comments(0)
![]() さて、三上延の「ビブリア古書堂の事件手帖~栞子さんと奇妙な客人たち」を読みました。このシリーズ、書店でよく見かけるなあと思っていたので、古本市の3冊で1冊交換に選んでみました。「人の手を渡った古い本には、中身だけでなく本そのものにも物語がある」と大輔はプロローグで言っています。確かに。岩波書店の「漱石全集・新書版」、新潮文庫の「落穂拾ひ・聖アンデルセン」など実際に出版された本をモチーフに繰り広げられる物語。本好きの読者の心をくすぐる設定ですね。三浦しをんの「月魚」も古書店を描いてましたが、作家たちにとっても古書の世界は魅力的なんでしょう、古書愛を感じます。読書家には常識なのかも知れませんが、新潮文庫には紐の栞が必ずついていること、その紐をスピンと呼ぶことを初めて知りました。ついてるのとついてないのがあるなと思ってたけど、講談社や中公文庫にはついてないのか・・・。で、本の世界を楽しく読んだワケですが、店主の栞子さんの推理があまりに直感的なひらめきすぎて、いかにも作り物っぽい。どうして判ったんだ?? って大輔は驚くけど、それはそのように作者が設定したからでしょ。例えば立花登の推理は説得力があるんですが、これは藤沢周平と三上延の力量の差なんでしょうか。残念ながら所詮はラノベだねと思ってしまう。シリーズを重ねるとその辺りは改善されてるのかな? 作品世界は好きなので、いつか続編も読んでみたいと思います。 #
by mmcmp
| 2019-02-14 02:08
| カフェ読書
|
Comments(0)
![]() ジュディ・ガーランドや息子とデュエットしたもの、ミルスブラザーズとの共演、「ダイナ」や「ビューティフルドリーマー」「枯葉」「ブルーハワイ」などシャンソン、ハワイアンまで幅広い選曲。甘い声に深く温かみがあって、「ハッピーバースデー」はまるで彼が間近にいて祝福しているようだし、耳馴染みのあるアンドリューシスターズとの「ジングルベル」も蓄音機で聴く方が断然素敵。音だけなのにモノクロ映画を見ているようで、演奏が終わる度に拍手したくなるほど。音の美しさは蓄音機の性能にもよるようで使用されたビクトローラ・クレデンザは蓄音機の黄金時代を気づいた完成度の高いものだそう。アンプも音量調節ボタンもないのに、やわらかく見事な音を奏でます。美しい彫刻がされ、レコードの収納スペースもあって調度品としても素敵です。天板にレコードが回転する様子が映る様にもうっとり。細い鉄の針(竹やサボテンの棘が使われることもあるようです)によって蘇った自分とは無関係の遠い昔の人の声を平成の終わりに間近に聴く不思議。耳が幸福なひとときでした。 #
by mmcmp
| 2019-02-12 23:57
| 観劇・鑑賞
|
Comments(0)
![]() さて、「よつ葉ののむヨーグルト」は飽きずに続けてますが、ドレッシングは好きなものが結構変わる。今、愛用しているのは創健社の「有精卵シーザーサラダドレッシング」です。成城石井の「シーザーサラダドレッシング」がなかなか売ってない時に試しに買ったら、濃厚で良かったんですよね。いつも有精卵マヨネーズを気に入って愛用しているから、姉妹品のドレッシングも美味しい予感がしてました。九州久住高原で平飼いされた鶏の卵やなたね油、りんご酢、ナチュラルチーズなどを使ったドレッシング。アミノ酸や着色料、香料は不使用です。有精卵マヨネーズを置いてる店でもこのドレッシングは扱ってないことがあるけど、アイハートなどで入手可能。今回は「ラテアートジャンキーズ」さんの帰りに北大路新町の自然食品の店「ポケットくらぶ」で買いました。シーザードレッシングと言えば、ボストンにステイしていた時に同じゲストハウスにいたデビーがシーザーサラダが好きだったなぁ、でっかいロブスターを茹でて一緒に食べたなぁと久々に思い出しました。どうしてるかなぁ、また会いたいなぁ。長らくご無沙汰していた人たちと最近ご縁が再びつながることが多いから、彼女ともまたつながりたいなぁ。facebookとかやったら、音信不通だった人とも連絡つくようになったとかって言いますよね。なんてことをドレッシングをきっかけに思ったりしています。 http://www.sokensha.co.jp/products/product_detail/110569.html #
by mmcmp
| 2019-02-10 23:56
| 京都でお買い物
|
Comments(0)
![]() さて、油小路上長者町を上がった所に昨年12月出来た町家カフェ「好文舎」を訪れました。京都らしい路地奥を進み、普通の家みたいな玄関で靴を脱いで上がります。「村上開進堂」ほどは作りこんでない、懐かしい感じ。何となく大好きだった「昼行燈」を思い出しました。8畳の和室のちゃぶ台に座って珈琲(500円)をお願いしました。英国バーレイ社のブルーウィローのカップでサーブされた珈琲はコラソンの豆を使ったすっきりした美味しさ。ちゃぶ台には蜜柑・・・と思ったら、ポンカンとのこと。良かったらどうぞと言われたんですが、ゆっくり本を読んでたら閉店時間近くになってしまい、食べる間がなかった ![]() ★好文舎 上京区油小路上長者町上る 090-9694-7255 10時30分~18時 日休 https://www.facebook.com/koubunshakyoto/ #
by mmcmp
| 2019-02-09 23:57
| 京都のカフェ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ただ、気がかりなことも。バスが通るような交通量の多い通りで、何故かむぎこが車が来てるのに渡ろうとするんですよね。怖くて尻尾を挟んでる癖になんで信号が青になったり、車が来なくなるまで待てないのか不思議。リードが切れたら大変だから輪っかになった所を短く持って制止してるけど、万一遠くで迷子になったら、家の場所はわかってても、事故に遭わずにちゃんと帰って来れるだろうかと、不安になります。むぎこよりビビリだったというクロエちゃんが迷子になって、交通事故で亡くなったんですよね。クロエちゃんも車が怖いから逃げようとして突進したんじゃないかと、ビビリながら車に向かっていこうとするむぎこを見ながら、思ったり。むぎこが迷子にならないよう気をつけて、お散歩継続しています。 #
by mmcmp
| 2019-02-07 22:59
| こむぎ(むぎこ)
|
Comments(0)
|
カレンダー
カテゴリ
全体 モモ こむぎ(むぎこ) 京都のカフェ 京都でお買い物 京都でごはんたべ 東京のカフェ 東京でお買い物 東京でごはんたべ よその犬 よその猫 観劇・鑑賞 京都・東京以外の店 追憶の店・風景 いただきもの おうちごはん 雑感 カフェ読書 宅配・お取り寄せ 田中亮一 未分類 タグ
京都(1889)
グルメ(957) カフェ(861) 犬(582) ペット(548) 洋菓子(412) コーギー(339) 東京(283) パン(281) 町家(195) 健康(165) 和菓子(124) 小説(123) 文庫本(112) ミックス(98) 保護犬(83) 手づくり市(70) 女性作家(69) 惣菜(65) 演劇(61) お気に入りブログ
お気に入り
最新のコメント
記事ランキング
ブログジャンル
検索
画像一覧
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 ライフログ
ブログパーツ
ファン
|
ファン申請 |
||