![]() さて、「蓄音機展」に行った後、豊中駅界隈をぶらついてたら、イタリアンの店が500円でドルチェセットをしていたから入ってみました。ティラミスと迷いつつ「季節のフルーツシフォンケーキ」とカフェラテをオーダーしたものの、値段からしてあまり期待してなかったんですよね。で、運ばれてきて予想外にちゃんとしててビックリ。ラテはきっとキメの粗いあわあわだろうと思っていたら、ちゃんとクリーミー。京都だとラテだけで450円は出さないとこのクオリティは望めないと思う。シフォンケーキはしっとり感には欠けるものの季節ごとに内容が変わって、今はドライりんご入り。ケバケバした植物油脂の真っ白ホイップクリームではなく、純生じゃないかも(砂糖入り??)だけど、少なくとも「生クリーム」と呼べるものが添えられてて、それも驚き。このセット、京都だと800円とか1000 ![]() ★Il Paradosso 豊中市本町 06-6151-3633 11時~23時 https://www.instagram.com/ilparadosso.toyonaka/ ▲
by mmcmp
| 2019-02-17 03:07
| 京都・東京以外の店
|
Comments(0)
![]() ジュディ・ガーランドや息子とデュエットしたもの、ミルスブラザーズとの共演、「ダイナ」や「ビューティフルドリーマー」「枯葉」「ブルーハワイ」などシャンソン、ハワイアンまで幅広い選曲。甘い声に深く温かみがあって、「ハッピーバースデー」はまるで彼が間近にいて祝福しているようだし、耳馴染みのあるアンドリューシスターズとの「ジングルベル」も蓄音機で聴く方が断然素敵。音だけなのにモノクロ映画を見ているようで、演奏が終わる度に拍手したくなるほど。音の美しさは蓄音機の性能にもよるようで使用されたビクトローラ・クレデンザは蓄音機の黄金時代を気づいた完成度の高いものだそう。アンプも音量調節ボタンもないのに、やわらかく見事な音を奏でます。美しい彫刻がされ、レコードの収納スペースもあって調度品としても素敵です。天板にレコードが回転する様子が映る様にもうっとり。細い鉄の針(竹やサボテンの棘が使われることもあるようです)によって蘇った自分とは無関係の遠い昔の人の声を平成の終わりに間近に聴く不思議。耳が幸福なひとときでした。 ▲
by mmcmp
| 2019-02-12 23:57
| 観劇・鑑賞
|
Comments(0)
![]() オムライスはケチャップ系じゃなくデミグラスソースがかかってるのが良いですね。中には鶏肉も入ってました。ただ意外と淡白な味。サラダにはパセリが添えられ、福神漬も付いてて、昔ながらの洋食屋ぽくて好きだけど、エビクリームコロッケも割と普通。帰宅後に前の記事を読み返したら、ここは白身魚のフライが素晴らしいと書いていたのに7年ぶりだったからすっかり忘れてました。次は白 ![]() ★フレンドシップ 大阪市中央区森ノ宮 06-6949-2571 11時~22時 無休 http://www.tokumasa.net/original19.html ▲
by mmcmp
| 2018-12-30 03:28
| 京都・東京以外の店
|
Comments(0)
![]() 港町で発見された温泉の水質が工場からの廃液で汚染されている事実を突き止めたトマスが兄で市長のぺテルに改善を進言するも、市長は事実を隠蔽。事実を知った新聞記者たちは最初はトマスの味方をしていたのに、工事の莫大な費用が市民の税金から賄われると知った途端、態度を翻し、トマスは町の人たちから「民衆の敵」と呼ばれることに。1882年に書かれたとは思えないイブセンの戯曲。「世界一強い人間は、なにがあっても一人で立っている人間だ」というトマスの最後の台詞が印象的だけど、長い演説は今ひとつ響かないし、では実際に一人で立っている人がどれだけいるのか。パンフで堤さんは「自分の頭で考え、判断しているのか、今の日本に生きる僕らにとって他人事と思えないテーマ」「自分の意思を持たないひとかたまりの“民衆”になっていないか」。谷原さんは「僕は“正義”という言葉には懐疑的かな。正義って異なる“正義”を持つ人を、犠牲にして成り立っていることもあるから」と。今回のバンフ、中身が濃くて買って良かったです。 http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/18_people/ ▲
by mmcmp
| 2018-12-29 02:24
| 観劇・鑑賞
|
Comments(0)
![]() さて「お蘭、登場」を観た後はお茶せずに帰ったんですが、2週間ほど前にも大阪に行き、その時は三番街の「バーンホーフ」を久々に訪れていました。イタリアンブレンドとコーヒーのシフォンケーキをオーダー、どっちも上質さに満たされました。バーンホーフは美味しい珈琲って美味しいのね、という当たり前のことに初めて気づいたお店。イタリアンブレンドは深煎りだけど、思った以上に優しい味で、ああ、ここも「コラソン」と同じバッハ系列だったなと再認識。シフォンも優しく、生クリームも良い感じ。創業祭 ![]() ★カフェバーンホーフ 自家焙煎珈琲工房 大阪市北区 阪急三番街 06-6372-6651 10時~21時 http://bahnhof.jp/index.html ▲
by mmcmp
| 2018-07-29 02:47
| 京都・東京以外の店
|
Comments(0)
![]() この日は24日から30日までの一週間限定で「夏のマンゴー祭り」というのをやっていて、「マンゴーとパッションフルーツのリュスティック」や「マンゴーのクリームパン」など7種類を販売。マンゴーとクレームエペスに自家製カスタードを混ぜた「マンゴーのブレザンヌ」(280円)が見るからに美味しそうだったので、買ってみました。これがマンゴの持ち味が生かされていてジューシーで生地との相性も抜群。今回の中で一番気に入りました。上の写真の三角のケーキみたいなのがそれ。実は帰りの阪急の中で半分味見した為、帰 ![]() ★デ・トゥット・パンデュース エキマルシェ大阪店 J R大阪駅 桜橋口改札横 06-4797-7770 7時30分~22時 http://www.painduce.com/ ▲
by mmcmp
| 2018-07-27 23:43
| 京都・東京以外の店
|
Comments(2)
![]() 役者は良かった。小泉今日子は女優を一時休業するそうで舞台はしばらく見納めらしく、変装や長い台詞に熱演し、高橋克実はキャラを存分に発揮して良い味出してました。人間椅子のイスカンパニーから堤真一とシス・カンパニーの楽屋話を繰り広げるのはおそらくアドリブによる日替わりサービス。ココイチのカレーをスタッフに差し入れるつもりが今半の上弁当になってたのに支払いは自分持ちとか、このやりとりのせいで、上演時間がどんどん長くなって社長に怒られると言ってましたが、結構マジかもね。堤の「先、行っていいっすか?」の台詞で芝居に戻るという流れ。本日千秋楽なので高橋さんは「もう3年やってる」と言ってた「グッディ」に来週から復帰するのかな? http://www.siscompany.com/oran/gai.htm ▲
by mmcmp
| 2018-07-26 16:48
| 観劇・鑑賞
|
Comments(0)
![]() さて、高槻はJRの駅から大きな病院に直結してたり、JRと阪急の間に繁華街があって、阪急の駅から歓楽街を抜けるとお寺が並ぶ昔からのエリアがあってとコンパクトにまとまって住みやすそうな街ですね。「からふね屋」やチョコの「久遠」など京都の店もあるし、センター街には八百屋さんなどの小売店が入った懐かしいスタイルの市場も。コメント下さった鯉さんが必ず行くと書いておられた「つるや」からは焼き鳥の良い匂いが漂っていて、すぐ分かりました。もも焼き(320円)などを買って、「たたき」(小250円)は京都まで持ち帰るのは無理ですよね?と聞くと、「火を通してあるから北海道まででも大丈夫」とご主人。「うちらみたいな店で一 ![]() ★つるや 高槻市紺屋町 072-685-0594 10時~17時 日休 ▲
by mmcmp
| 2017-03-20 00:02
| 京都・東京以外の店
|
Comments(0)
![]() 「るつぼ」は17世紀アメリカで実際に起こった魔女裁判事件を題材に、集団心理の恐ろしさを描いた作品。ボストン滞在中に舞台になったセーラムに行ったことがあって、今では魔女グッズがお土産になったり観光地化されてるけど、魔女博物館の古い建物と展示はかなり不気味でした。その雰囲気を思い出して、アビゲイルと少女たちの言葉で村人が次々と裁判にかけられ、絞首刑になっていく異常事態が、とてもリアルに感じられました。集団の中で個人が抑圧され、正しくあろうとする者がどんどん追い込まれていくのは、魔女裁判という過去の特殊な出来事だけのことではない。作者のアーサーミラーは執筆当時のアメリカの反共産主義運動〈赤狩り〉に対する批判としてこの作品を書いたそうですが、いつの時代も起こりうる普遍的なテーマ。特に昨今は、その危うさの中にいると痛感します。その時、自分はうそをついて生き延びるべきか、「善きもの」を貫いて処刑されるのか、考えるとゾッとします。 http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/16_rutsubo/ ▲
by mmcmp
| 2016-11-06 22:56
| 観劇・鑑賞
|
Comments(0)
![]() こちらのカルツォーネはホワイトソースの中にじゃがいも、ベーコン、たまねぎ、しめじが入っています。トマトは入ってなくて、マイルドな味わい。大きめのじゃがいもが結構たくさんで、食べごたえがありました。トマトと言えば、寺本さんのトマトの販売が継続されてました。次回もあったら一度買ってみようかな。クリームパンは「自家製カスタードクリームがたっぷり入っています」とポップに書かれている通り、おすそわけしたNさんも受け取った瞬 ![]() ★ジュエ・ボワット 高槻市大手町 072-661-6588 7時30分~19時 日・第二月休 ▲
by mmcmp
| 2016-10-14 00:17
| 京都・東京以外の店
|
Comments(0)
|
カレンダー
カテゴリ
全体 モモ こむぎ(むぎこ) 京都のカフェ 京都でお買い物 京都でごはんたべ 東京のカフェ 東京でお買い物 東京でごはんたべ よその犬 よその猫 観劇・鑑賞 京都・東京以外の店 追憶の店・風景 いただきもの おうちごはん 雑感 カフェ読書 宅配・お取り寄せ 田中亮一 未分類 タグ
京都(1889)
グルメ(957) カフェ(861) 犬(582) ペット(548) 洋菓子(412) コーギー(339) 東京(283) パン(281) 町家(195) 健康(165) 和菓子(124) 小説(123) 文庫本(112) ミックス(98) 保護犬(83) 手づくり市(70) 女性作家(69) 惣菜(65) 演劇(61) お気に入りブログ
お気に入り
最新のコメント
記事ランキング
ブログジャンル
検索
画像一覧
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 ライフログ
ブログパーツ
ファン
|
ファン申請 |
||